このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
み な み ま き そ ん り つ み な み ま き ち ゅ う が っ こ う
〒384-1302 長野県南佐久郡
南牧村大字海ノ口1183
TEL:
0267-96-2012 FAX:0267-96-2741
mi-jhs■ytg.janis.or.jp
(■をアットマークに変えてください)
南牧村ロゴマーク
南牧村MC 「みな福」
南牧中学校の今、そして未来をえがく 令和7年度グランドデザイン
お知らせ
令和7年度
年間行事予定.pdf
○
R07 5月暦.pdf
○
R7_5月バス運行計画表.pdf
○
コロナ出席停止終了報告書.pdf
○
インフルエンザ 治癒報告書.pdf
○
R7 運動・文化部活動の方針
○
ボランティア募集
☆
eライブラリィ生徒用
メニュー
トップページ
学校紹介
学校沿革史
南牧中学校の風景
アクセス
生徒会
部活動
学校だより/保健だより
学校評価アンケート
いじめ防止基本方針
規定
カレンダー
2025
05
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンクリスト
検索
南牧村立南牧南小学校
南牧村立南牧北小学校
南牧村ホームページ
学校紹介
所 在 地
長野県南佐久郡南牧村大字海ノ口1183
位 置
東経138°29’36” 北緯36°00’46”
海 抜 1046.14m
環 境
八ヶ岳連峰
の裾野、国道141号線沿いに南牧村立南牧中学校はあります。
学校周辺には
山々が立ち並び、緑豊かな環境です。
また、川も流れ、『天然あゆ』や『はや』等の川魚が自生しています。
周辺環境の美しさはえもいわれぬものがあります。
この大自然の中で子どもたちは学習し、情緒豊かな心を育てていきます。
学年構成
令和7年度 生徒数
1年A組 男子11名 女子 7名 計18名
2年A組 男子14名 女子12名 計26名
3年A組 男子10名 女子12名 計22名
全校生徒 男子35名 女子31名 計66名
令和6年度 南牧中学校グランドデザイン
南牧中学校の今、そして未来をえがく 令和7年度グランドデザイン
クリックするとPDFファイルをダウンロードできます。
南牧中学校校章の由来
南牧中学校校章の由来
すずらんを郷土の名花として図案化したものです。校章の主体をなす三枚の葉は、気高き人間像たる
真・善・美 三つの指標を表したものであり、これをかなえ状に配して安定化をもたらせました。
三枚の葉の間には、純白なるすずらんの花を配し、汚れなき若人の清純さのシンボルとしています。
文字はローマ字で南牧の頭文字Mを、中学の中の字と組み合わせ南牧中学校を意味したものです。
昭和22年4月、新制中学校発足と同時に校章として定められました。
南牧中学校校歌
現在の校歌は、それまでの校友歌にかわり、南牧教育90周年記念行事が行われた昭和40年に制定されました。
平成17年、当時の校長先生が大学の先生に依頼し、混声四部合唱の校歌に編曲しました。
今も、全校が合唱隊形に並び替え、アカペラで校歌を合唱しています。
混声四部合唱の楽譜はこちらから
南牧中学校 校歌 四部合唱.pdf
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project